ゆるはて

掃除のログとオタクなことをゆるっと書きたい

つみたてNISAを始める前に読んだ本と、始めてから読んだ本

始める前に読んだ本

文系女子の分かる株の本

一番最初に読んだ株の本。これを読んで個別投資は向いてないと悟った
でも指定した額まで株価が上がった OR 落ちたら自動売却するように設定することで、株式市場に振り回されないシステムを作る部分はいいと思った
あと単純に、あおらない株の本もあるんだなって安心した
最初に読んだ株の本がこれじゃなかったらほかの本、読んでなかったかも

貯金感覚でできる3000円投資生活 デラックス

勢いでつみたてNISAを始めたい人向け
最大の難関、口座開設さえクリアできれば「最初の設定をするだけ」がちゃんとできるようになってる
色んな人の投資割合が載ってるので、複数の銘柄を所有したくなったとき参考になりそう

始めてから読んだ本

山崎先生、将来、お金に困らない方法を教えてください!

貯金感覚でできる3000円投資生活 デラックス」より、もう少し広い範囲のことが書いてある
アクティブ型の株、国債、保険、住宅について、もう少しポイントを知りたい人向け

父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え

生活水準が違いすぎてあまり参考にならないけど、今の投資でいいのか不安になったタイミングで読むと少し安心できる本
コロナショックが来る前に読んでたから、これが長い人生のうちに起こる暴落の一つか…と、少しだけ冷静でいられた。でも株価がジェットコースターすぎてチャート見るようになった。怖い

読むと大抵のことに諦めがつく魔法の言葉、「私はウォーレン・バフェットだったかな?」がついてくる

うかる! FP3級 速攻テキスト

金融資産の項目に、債券・株式・投資信託・外貨建て金融商品・有価証券の税金・ポートフォリオがあったので買ってみた
本当に基本的なことのさわりが書いてある
ライフプランニングにページ数がさかれているため、投資の知識を増やすために買うと、もうちょっと知りたいと思っても調べられない

金融経済の基礎 Basic series(改訂)

つみたてNISAを始めるし、せっかくだから勉強してみたいなと思って購入
これを読んであたまのいいひとすごいってなった
やっぱり個別銘柄向いてない

2021/07/03 追加

ネット株の心理学

煽ろうと思ってるわけじゃないんだろうけど、「常識的な投資家は」「ごく平凡な」という書き方ですすめてるせいで結果的に煽った感じになってる、2006年刊行の個別銘柄の売買だけを前提とした本
6章からは煽った感じがだいぶ落ち着く
チャートの裏にある投資家の心理を「行動ファイナンス」を元に解説してる本を読むのははじめてだから楽しかったけど、それ以上にゼロサムゲーム怖いってなった

大暴落1929

コロナ相場の真っただ中で読んだので、まえがきからしてタイムリ
ずいぶん制度が整ってない状況の中での出来事とはいえ、ドミノ倒しのように恐ろしいことが起こってて、読んでて寒気がした
底の下に底があることだけは忘れちゃいけない…

史上最強の投資家バフェットの教訓―逆風の時でもお金を増やす125の知恵

個別投資を行うときに読んでおくといい、心構え的なことが書いてある本
ここに書いてある守らなきゃいけないルールを守るのが大変そう

金融危機でも儲かった世界一頭のいい資産の殖やし方

特別な才能があっても損するんだからそれがベストだよねって納得した

株・投資信託iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本

投資全般に関することがざっくり分かりやすく網羅されてる。NISAやiDeCoの本を読んだ後に読むと、「投資についてもう少し知りたい」欲が解消される
自分が投資のどんなことを更に知りたいと思ってるのか、把握するのにもおすすめ

色々読んで思ったこと

2020/09/22

投資の本は5mぐらい距離置いて読んで、三日置いてから気になる部分を調べるぐらいの距離感がベストだと思った
調べてすぐ実行できる距離にいちゃいけない…。その距離感が失敗を促すんだ…

2021/07/03時点の、読んで良かった本

2019年の本だから、銘柄は参考程度に

自分の投資スタンスが決まった思い出補正と、コロナ暴落の時にも落ち着いていられた理由になった本なので
コロナ暴落の時に読んでた本が大暴落1929 (日経BPクラシックス)だったら、ストレスに負けて大損してただろうな…

この本を読んで個別投資への諦めがついたので

ちょっと知りたいときに役に立つ本を探してたので、普通に役に立ちました